東京大学女子卒業生・女子学生同窓会

さつき会60周年企画アンケート「第2回東大卒女性の生活と意識に関する調査」報告

  • HOME »
  • さつき会60周年企画アンケート「第2回東大卒女性の生活と意識に関する調査」報告

本アンケートに多数の方のご協力ありがとうございました!

ようやくアンケートの結果がまとまりましたので、ご報告申し上げます。

本アンケート調査はさつき会創立60周年記念事業「第2回東⼤卒⼥性の⽣活と意識に関する実態調査」として実施し、さつき会員の他、東京大学女子卒業生・女子学生の皆様にもご協力いただきました。アンケートの項目は50周年記念事業「第1回東⼤卒⼥性の⽣活と意識に関する実態調査」を踏襲しつつ、その後の時代変化等も考慮し、いくつか新たな項目も設けました。東京大学への女子入学生の比率は総数で20%前後の状況が15年以上続いております。その背景には、長年の社会情勢から、女子が東京大学に入ることについてのメリットがみえないこともあったのではと推察されます。本調査では現に東京大学に入学して学んだ女性たちの、「東京大学の受験を決めたモーティベーション、また大学に入った後どのように考え、どのような人生を歩んだか」等を浮き彫りにすることを目的に企画いたしました。是非、数字から読み取っていただければと思います。

調査内容

・実施者︓さつき会

・実施期間︓2021年4⽉1⽇〜7⽉31⽇

・対象者︓東京⼤学⼥性卒業⽣の会さつき会会員を含む任意の東京⼤学在学中・卒業⼥性

・実施⽅法︓インターネットからの回答、・全42問

・有効回答数︓361 

アンケート報告の構成

・Part. 1 『回答者のプロファイル』『東大入学について』『家庭環境など』

・Part. 2 仕事

・Part.3 パートナー・結婚・生活

・Part. 4 社会活動全般

・Part. 5 収入

・Part .6 大学時代

・自由記述

・分析報告_東大卒女性と結婚—その神話と実態—

・座談会(年代別)記録

本アンケート調査・報告書の作成は以下のメンバーが担当しました。

60周年記念委員会委員長:金澤亮子(1992文)

アンケート企画・集計・分析:筑本知子(1988工)・竹内美晴(2018文)・細田満和子(1992文)

レイアウト:勝木友紀子(1992文)

協力:鵜瀞恵子(1977経)・三塚典子 (1980養) ・ 井原圭子(1988公法)

アンケート報告:さつき会60周年記念企画「東大女性の実態調査〜キャリア・生活・意識〜」

※本アンケート報告は今の所さつき会員のみの限定公開となっております。さつき会員の方はメールでお知らせしたパスワードを入力して閲覧してください。
さつき会員外の方におかれましては、6月頃に一般公開を予定しております。準備が整い次第本ページにてお知らせいたしますので、もう少しお待ちください。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • facebook
  • twitter

アーカイブ

Twitter でフォロー

ログイン

PAGETOP